takayukkkky’s diary

ジャンルも纏まりもないただの個人ブログ。マーケティングのこと中心に書いてます。

飲食店がインフルエンサーマーケティングで成功するポイントとは?

■飲食店でもインフルエンサーマーケティングは活用できる?
YouTuberやインスタグラマーなど、SNSでたくさんのフォロワーを持つ人は、高い影響力があります。その影響力をマーケティングに活用するのがインフルエンサーマーケティングですが、飲食店の業界においても、グルメインフルエンサーやグルメブロガーなど、たくさんのインフルエンサーが存在しています。

飲食業界におけるインフルエンサーマーケティングでは、主に店を宣伝するマーケティングに加え、商品や料理を紹介することもできます。インフルエンサーの中には、料理のジャンルを問わずに食べ歩くことが大好きという人もいますし、特定のジャンルを中心に食べ歩いている人もいます。また、一つのメニューや料理にこだわって、いろいろな店を食べ歩いているというインフルエンサーもいます。どんな風にインフルエンサーを選ぶかについては、その飲食店が何を紹介したいのかによって判断すると良いでしょう。

また、インフルエンサーが持つ影響力や拡散力が高いことは、インフルエンサーマーケティングにとっては必要不可欠な指標でもあります。事前にエンゲージメント率を必ず分析した上で、ピッタリのインフルエンサーを見つけたいものです。自社でピッタリのインフルエンサーを見つける作業が困難なら、マーケティング会社に相談するという方法も良いでしょう。

■グルメサイトへ掲載するよりもリーズナブル?
飲食店がネットを使ってマーケティングを行う方法は、インフルエンサーマーケティング以外にも、グルメサイトへ広告を掲載するというやり方があります。ケースバイケースでかかる費用は異なるものの、拡散力とかかる費用を考えると、インフルエンサーマーケティングの方が圧倒的にリーズナブルになるケースが少なくありません。

■人気インフルエンサーは高すぎる、そんな時にはどうする?
飲食店のインフルエンサーマーケティングでは、インフルエンサーが持っているフォロワー数に応じた単価が発生します。そのため、中小企業の飲食店だと、フォロワー数が100万人を超えるトップインフルエンサーに依頼するのは高額すぎて予算オーバーになってしまうかもしれません。

そんな時には、フォロワー数が1万人前後のマイクロインフルエンサーやナノインフルエンサーと呼ばれるインフルエンサーを見つけるという方法もアリです。フォロワー数は少なくても、拡散力が高いインフルエンサーなら、リーズナブルに高い宣伝効果を得られます。また、ローカルな地域で活動しているインフルエンサーを選べば、フォロワー数は少なくても高い宣伝効果につながりやすいでしょう。

美容クリニックではこんなマーケティングが集客アップにつながる!

■美容クリニックではMEO対策が重要
全国にたくさんある美容クリニックを選ぶ際には、多くの患者さんはネットを使ってクリニックの検索をします。どんな施術をしているのか、施術費用はどのぐらいかかるのかという情報収集に加え、その美容クリニックが通いやすいロケーションにあるかどうか、場所をチェックすることも多いでしょう。

美容クリニックの集客アップにつながるWebマーケティング方法としては、MEO(Map Engine Optimization:地図エンジン最適化)と呼ばれる対策方法が有効です。MEO対策とは、ユーザーが検索すると地図上に該当するクリニックの位置が表示されるというものです。ユーザーが美容クリニックを検索する際には、「渋谷+ボトックス」とか「新宿+シミ取り」など、場所と希望する施術内容で医療機関を検索することが多いものです。そのため、MEO対策をしっかりすることによって、ユーザーが検索した時に地図上にシッカリとクリニックが表示されやすくなります。

■Webマーケティングではクリニックの魅力を伝える
美しくなりたい人が足を運ぶ美容クリニックは、ホームページの雰囲気や内容によって、集客力が大きく左右します。清潔感やラグジュアリー感を感じさせてくれるホームページの方が、内容が充実していても見た目がイマイチなホームページよりも、集客は確実に高くなります。そのため、自社ホームページ作成に関しては、内容だけではなくて見た目の仕上がりにも力を入れることをおすすめします。

美容クリニックのホームページ作成では、患者さんの目線に立ったコンテンツ作成をしましょう。例えば、具体的にどんな治療を行っているのかという点は、とても大切です。例えばシミ取りを希望する患者さんに対しては、どんな選択肢があり、それぞれ何回ぐらいの施術でどのぐらいの効果が期待できるのかという点に加え、かかる費用がどのぐらいなのかという点も情報提供すると良いでしょう。

美容クリニックで行う施術の多くは、健康保険が適用されない自由診療です。そのため、万が一施術後にトラブルが起こった時には、どんな対応をしてくれるのかという点についても、ホームページ内に明記しましょう。患者さんが安心してドクターに任せたくなるようなサイト作成が、大きな集客につながります。

美容クリニックのマーケティングはこちら

■ 口コミやポータルサイトの上位表示を目指そう
集客できていない美容クリニックの多くは、ユーザーが口コミサイトやポータルサイトを使って検索しても、上位表示されないために認知度が低い傾向にあります。そのため、Webマーケティングにおいては、SEO対策にも力を入れて、上位表示されるためのマーケティングも必要です。

インフルエンサーマーケティングにおけるキャスティングのポイント

■キャスティングは企業の将来に大きな影響を与える
インフルエンサーマーケティングにおいては、できるだけたくさんの人に影響力のあるインフルエンサーをキャスティングしたいものです。しかし、インフルエンサーのキャスティングにおいては、企業にとって大きなメリットをもたらしてくれる反面、上手くいかなければデメリットになってしまうリスクがあります。この点を注意した上で、キャスティングは慎重に行いたいものです。

■ポイント1:拡散力が持つ影響力は大きい
インフルエンサーマーケティングでは、インフルエンサーの投稿が、どのぐらい拡散されるかという点をチェックしましょう。例えば、フォロワー数が多くてもエンゲージメント率が低いインフルエンサーをキャスティングしても、企業が期待するほどの宣伝力を得ることはできません。その理由は、そのインフルエンサーに高い拡散力がないからです。

拡散力を重視したインフルエンサーマーケティングのキャスティングをするのなら、いいね!やリツイートなどで投稿が拡散されやすいInstagramTwitterで活躍するインフルエンサーを選ぶと良いでしょう。特にTwitterは、日本においては第3位のユーザー数を持つSNSなので、高い拡散力が期待できそうです。

■ポイント2:信頼できるインフルエンサー
インフルエンサーマーケティングでは、芸能人やタレントなどを起用するわけではなく、基本的にはたくさんのフォロワーを持つ一般人を起用します。一般の消費者にとってはSNSで活躍するインフルエンサーは親近感を持てる存在ですし、インフルエンサー自身も一般消費者です。そのため、少し宣伝色が強くなってしまっても、一般消費者は良い所をすすめてくれていると思う傾向があります。そして、口コミで人気が広がりやすいというメリットも期待できるでしょう。

しかし、インフルエンサーは一般人なので、必ずしも全員が企業が期待するような宣伝をしてくれるというわけではありません。マーケティング力やスピーチ力については、キャスティングの際には要チェックしたいポイントです。

また、万が一インフルエンサーが不祥事などを起こすと、それが企業のダメージに直結してしまいます。 そうした点も考慮しながら、長期的に良い関係を築けるインフルエンサーを見つけてキャスティングすることが、インフルエンサーマーケティングを成功させるポイントと言えるでしょう。

小さな声をキャッチする相談のあり方

大人も子どもも、厳しい困窮状況に置かれた当事者は、他の人に相談したり、助けを 求めたりできないことが多い。「自己責任」で解決すべきという風潮が強い中では、何 か困りごとがあっても周囲に相談できない場合も少なくない。自分の課題を相談しても よいのかと、ためらう人も多く、相談窓口で嫌な思いをすると、二度と足を運んでもら えなくなることもある。 こうした「相談の壁」があることに十分に配慮し、行政等の相談窓口など、いわば「構 えた」場所だけではなく、子どもが気兼ねなく利用することができる場所や保護者が普 段からよく利用している場所において、雑談等の中から打ち明けてもらったり、SNS 等を活用したりして、小さな声を拾い上げる工夫が必要である。 また、子ども自身が困難な環境に置かれていることを自覚していない場合でも、近所 で本人に接する人や地域の活動団体等、地域住民や多様な主体が、地域の社会資源を把 握して、重層的な支援体制により、子どもを支援先につないでいくことが大変重要であ り、人と人をつなぐ地域の担い手の育成や、地域の支援者に対する研修、地域住民自ら が支援者になり得ると意識できるような機会を提供することも必要となってくる。 さらに、子どもや保護者がSOSを発信したり、必要なときに誰かに頼ることができ る環境を整えることも重要である。ただし、子どもが小さいうちは、子ども自らが相談 に行くことは困難であるため、保護者が支援を求めることができない場合でも、行政等 が家庭に積極的に関わることが求められる。

4 子どもの自立に向けた切れ目のない支援と関係機関等の連携

子どもの貧困問題は、複雑に問題が絡み合っており、1つの機関だけでは対応できな いことが多い。すべての子どもが安心して成長し、自立していけるよう、子どもの支援 に係る関係機関が連携し、妊娠、出産を経て、乳幼児期から学童期、青少年期から若者 へと成長する過程で存在する支援の切れ目や、教育、福祉、医療、就労、住宅など、子 どもやその子どもを支える保護者の支援に関わる各分野の行政機関の間の切れ目を無 くし、子どもの自立に向けた継続的かつ包括的な支援を行っていく必要がある。

5 「支え手を支える」視点の重要性

子どもが健やかに育ち、自立に向けて成長していくためには、その環境を整えること が重要であり、中でも、子どもが身近に接し、その育ちを支えている大人の影響が非常 に大きい。そのため、子どもの貧困対策には、子どものサポートという視点だけでなく、 保護者を支えるという視点や、学校教員を支えるという視点など、子どもの支え手を支 える視点が重要である。

社会全体で子どもの貧困対策に取り組む

近年、「子どもの貧困」という概念が注目されるようになったことで、貧困にさらさ れる人々のうち、とりわけ、子どもやその保護者が置かれる貧困の状況が明らかになり つつあり、改めて課題として捉えられるようになった。 そもそも、不断に生み出される貧困は、個人の努力では解消ができない社会的な問題 である。また、子ども期は、教育機会の均等な享受をはじめ、子ども特有のニーズに応 える必要があり、貧困にさらされ続ける子どもは、人生に不利が累積されていく。まず、 そのことを、社会共通の認識とすることが重要である。 また、子どもの貧困対策は、すべての子どもたちが夢と希望を持って成長していける 社会の実現を目指すものであり、困っている人がいれば、手を差し伸べ、誰もが困った ときに声を出し、お互いに助け合えるよう、子どもの貧困の現状や対策の必要性につい て、常に発信していくことも重要である。 そのため、県民の理解と協力を得て、県民総ぐるみで子どもの貧困対策に取り組んで いくという機運を醸成し続けることも大切である。 なお、県民の理解と協力を得ながら、子どもの貧困対策をより強力に推進するために は、子どもの貧困に係る実態調査等を通して、子どもが置かれている状況を明らかにす るとともに、子どもや支援活動をしている支援者、有識者など、多様な主体から、様々 な意見や考えを聴き、彼らの声に耳を傾けながら、県の取組みを進めていかなければな らない。

2 子どもの貧困に対する2種類のアプローチの必要性

子どもの貧困は見えにくい問題であるため、すべての子どもたちを対象としたアプ ローチ(ポピュレーションアプローチ)と、課題を有する子どもたちに重点的に施策を 展開するアプローチ(ハイリスクアプローチ)の2種類のアプローチを併せて、子ども の貧困対策を推進することが重要である。   そこで、まずは、行政の一般的な施策の中に、貧困が背景にある課題を見つける視点 を取り入れながら、生活保護世帯や生活困窮世帯、ひとり親家庭の子どもなどに、対象 を絞った施策を講ずることで、子どもたちの課題に寄り添った支援をより効果的に行う 必要がある。

ドクターアンディーズクリニックのボランティア活動③

ドクターアンディーズクリニック

特別増刊号2015ボランティア活動#2

ミクロネシアプロジェクト

支援内容:ミクロネシア連邦チューク島における婦人科検診(子宮頸がん)の実施

実施日【日時】2015年11月27 ~28日【場所】ミクロネシア連邦チューク島

【メンバー】梅澤武男会長/岩田美智恵会員(婦人科医師)/JohnFritz会員/鹿島孝夫会員/立堀佳男会員/

岩田直道ミクロネシア連邦顧問(東京羽田RC)/青木のり子看護師(岩田クリニック)

ミクロネシア連邦チューク島において、東京サンライズ汐留ロータリークラブの主催で、在住婦人約100名を対象に子宮頸がんの婦人科検診を実施しました。

このプロジェクトは医療環境途上のミクロネシアに対し、ロータリークラブの国際奉仕プロジェクトで、持続可能な成果があげることができる大切な活動であると評価されております。RIの提唱する5つの重点分野の(疾病予防と治療、母子の健康)に該当し、大きな成果と効果を期待します。

我がクラブのメンバーであるJohn Fritz会員(ミクロネシア駐日大使)とトラックラグーンロータリークラブのナ

ンシー氏らに出迎えられ、ホテルチェクインを済ませて早速、今回の検診会場のCWC(チューク婦人会)に向かい

ました。会場ではチューク婦人会長キキさんとJAICAのメンバーに出迎えられ、早速に検診が開始。そして、99名の検体を持ち帰り、岩田医師により検査機関へ分析を依頼した結果、1名の婦人が経過観察必要、その他98名は異常なしとの結果を得ました。

この結果は、CWCとミクロネシア厚生省に報告し、1名の観察要の対応を要請したいと思います。今回の趣旨をご理解いただきご協力いただきました、トラックラグーンロータリークラブの皆様,CWCの皆様,JAICAの皆様,ミクロネシア連邦政府の多大なる支援にこころより感謝いたします。東京サンライズ汐留ロータリークラブは、これを機会に毎年ミクロネシアの他の地域また、まだ未検診者を対象にプロジェクトを実施し、小さなこころのこもった奉仕活動を続けていきたいと考えています。

主催である「PT.APM Japan Consulting」の多くのスタッフのみなさんにもご協力をいただきました。ジャカルタメンテンRC2015-16年度の会長レナさん、ヘンリさんとバナー交換。

孤児院を訪れて①Bandung

【訪問日】20151128日(土)【場所】BandungAt-Tamin

Umarさんと奥様のSitiさんで運営されている民間の孤児院「At-Tamin」では、現在53名の子どもたちが生活をしています。ここが出来たきかっけは、Umarさん自身も孤児だったことです。彼は大学生の時に既に奥様とご結婚され、7人の男の子の孤児を引き取っていたそうです。

ここでは、主にパプアニューギニアに近いジャワの西部に位置する「クパン」という地域の子どもたちのお世話をしています。大人はUmarさんとSitiさんの二人だけなので、全員が料理、掃除、洗濯などをして助け合って生活しています。食べていくのもやっとの生活ですが、学校にはきちんと通わせています。そして、子どもたちが大学を卒業したら故郷のクパンに帰らせるように指導しています。

ドクターアンディーズクリニック

運営費は全て民間の寄付から成り立っています。1度だけ国に申請したことがあったそうですが、日本円でわずか5万円相当のお金をもらうだけでも、大変面倒な手続きがあった上に、色々な手数料が引かれてしまい、最終的に手元に残ったのはわずか2万円だったそうです。今ではUmarさんが民間からの寄付だけに頼っており、日々いろんな方に寄付のご協力の説明にいって理解をいただいているそうです。55人の1日の食費は、1,500円。これは、お米のみでなんとかおなかを満たすことが出来る最低金額です。今の私たちの生活からは考えられないほどです。日々の食費を考えると、食事の回数は12回。おかずがないことも多く、とにかくお米があれば何とかなるというお話を聞いた時には何とも言えない気持ちになりました。もちろん、食べ物が多くあるときは、子どもたちももっと食べることが出来ますが、成長期の子どもたちにとっては、まだまだ足りません。教育に関しては、イスラム教や法律を教える学校が支援をしているので、子どもたちはその学校に通っています。

しかし、元々の教育レベルが低く、8歳になっても文字を読めない子どもたちが沢山いるそうで、それをなんとかしようと努力されています。

親が育てられない理由は様々ですが、特に興味深かったのが宗教の違いが原因で別れることがあり、その場合、父親も母親のどちらも子どもを引きとらないということ。その他、両親がエイズなどの病気になってしまい育ててもらえなくなり孤児になるケースもあり、その子どもは大丈夫なのかとても気になりました。子どもたちを育てていく上で難しい点は、民族の違いからくる性格の違いだそうです。特に東の人たちは暴力的で、暴れたり、暴力を振るうのは日常的なことなのだそうです。食事のマナーもひどく、扱い方が難しく大変なのだそうです。孤児はまだまだ沢山いるため、もっと引き取りたいと考えていますが、ここにはまともなキッチンもなく、部屋の数も少ないので、せめて男女が別々の部屋になるようにしたいとおっしゃっていました。生活していくことも、まだまだ大変なので、今回限りだけではなく引き続きの支援のお願いもありました。